自宅→大阪府河内長野市→大阪府岬町→大阪府岸和田市→大阪府羽曳野市→奈良県大和高田市→自宅
11月19日のこと。
月に1度の恒例行事、友人の車でドライブ旅
今回は大阪府内の道の駅めぐり(Part1)に行ってきました
....今、道の駅は劇的進化を遂げてるんですね。
大阪 道の駅No.1
朝 : 奥河内くろまろの郷 ¥1620
2017年5月にオープンした新しい道の駅からのスタート
(休憩所としては2014年からあったみたいだけど)
まずは朝ごはんをこちらで済ませました
10:40に入って、先客は20名ほど
店に入るや否や「いらっしゃいませ。当店は制限時間が70分となっております」と。
どうやら、ビュッフェ形式のみの食事らしい
値段を見ずに入ってしまったけど、泉州野菜にこだわったこの料理で税抜き¥1500なら正にサプライズ価格
(後で写真を見返したら横の看板に書いてありましたね。)
お店の賑わいから見ても、かなり人気でしたよ
オシャレでしかも健康に良さそうで美味しいものばかり!
天ぷらは揚げたてで美味かったし、野菜も新鮮でみずみずしい。
どれも手の凝ったもののようですね
たまたま道路標識を見て来たんですけど(道の駅の本には載っていなかった。)
本当に来てよかった!また来たいと思わせるような内容でした
ちなみに、一番オススメする美味しいメニューはサツマイモスープです。
182.道の駅 奥河内くろまろ ビュッフェレストラン奥河内
ビュッフェ(70分間食べ放題)
大阪府河内長野市高向1218-1
0721-53-3030
10:30~15:30(最終入店14:20) ※食材が無くなり次第終了
定休日:年末年始
最寄り:三日市町駅(3.1km)、河内長野駅(3.6km)
予算:中学生以上¥1620、小学生¥864、65歳以上¥1512
道の駅No.2
昼 : 道の駅 とっとパーク小島 ¥700
→まぐろ丼定食(¥1200)
2つ目は、2009年3月にオープンした道の駅
「とっとぱーく小島(こしま)」
海釣り公園が併設されているのが特徴の道の駅で
物販は釣り糸や疑似餌など釣り具に特化したものが売られてあります
お土産としては和歌山県のものが少々、大阪のお菓子が少々置かれてありました。
また、海の上に作られた通路からは淡路島・明石海峡大橋・関西国際空港が一望でき
夕日が美しい観光スポットを楽しめることができます
(一部、道の駅旅案内全国地図平成29年度版から抜粋)
14:00に入店して先客は0人。
店内は海鮮系の定食がほとんど。
オススメは地元小島産の真蛸を使用したタコ天麩羅定食とカレーだそうです
(本に記載)
今回は、まぐろ丼定食を注文(そして本を無視!)
ビュッフェでたらふく食べてしまったのでお昼は半分ずつで食べました。
まあ、普通に普通な・・・可もなく不可もなくといったまぐろ丼でした
(しまった・・・タコ食っときゃよかった!)
...ここあれですね。
海釣り出来るのがウリではある道の駅なんですけど
観光客が立ち寄って何か食べるというよりは
釣り人が休憩のために利用するための食事(食堂)でしたね。
183.とっとぱーく小島 とっと食堂
定食・カレー
大阪府泉南郡岬町多奈川小島455-1
072-447-5126
10:30~15:00
定休日:金曜日(祝日時営業)
最寄り:多奈川駅(4.1km)、[第二阪和国道]深日ランプ(6.2km)
予算:¥1000前後
物産販売店・海釣り公園
[3~11月]6:00~20:00
[12~2月]7:00~18:00
定休日:金曜日
釣り料金:大人¥1500、小人¥750
道の駅No.3
間1 : みさき ¥213
→夜サイダー
3つ目は、2017年4月にオープンした道の駅
「みさき 夢灯台」
今年できたばかりの新しい道の駅で
第二阪和国道の淡輪ランプの入口横に立地しており
サービスエリアの役割も兼ねている道の駅になります
広い休憩所と特産品の直売所もあり、サービスエリアと道の駅の良いとこどりみたいですね
ここの道の駅は展望台から見える海の眺望が良いってことらしいですが・・・
手前の電柱が目立ち過ぎてしイマイチでしたね。
そもそも展望台が多目的トイレくらいの広さで椅子もないので居心地の良いものではありませんでした。
ここではもうお腹いっぱいだったので食事はしませんでした。
代わりに買ったのは、夜のサイダーなるもの
(まんまと怪しい商品に釣られた)
何が夜かっていうと、お酒風味(甘酒味)という意味で夜なのです。
その風味は強烈なもので、フタを開けたら車の中が酒臭くなるほど。
これでアルコール検査されたらかなりややこしいことになりそうです笑(いや、笑えない。)
加えて乳酸菌が3000億個も入っているらしい。
実にヨーグルト30L分!
とは言っても、実際健康維持のために必要な乳酸菌量は1日5000億~1兆個らしいですけどね。
ちなみに、なんか白いものが浮遊物として中に入ってたけど夜だからって決して怪しいモノでは無いので誤解のないように...
うん、これは1回飲んだらもうエエわな!
完全なるネタ商品でした。
184.道の駅 みさき夢灯台 産直市場よってって
大阪府泉南郡岬町淡輪5654-3
072-494-1117
9:00~19:00
年中無休
最寄り:[第二阪和国道]淡輪ランプ(210m)、みさき公園駅(1.4km)、淡輪駅(1.7km)
道の駅No.4
間2 : 道の駅 愛彩ランド ¥500
→たこ焼き(8個)
4つ目は、2011年10月にオープンした道の駅
「愛彩(あいさい)ランド」
岸和田市内で国道170号線(外環)沿いに面しながらも自然に囲まれた空間が広がる道の駅です。
本当は泉州野菜を使ったカフェに行きたかったけど
営業時間が終わってしまったので屋台のたこ焼きを食べました。
(15:00で終わりってさすがに早すぎるゾ)
これぞ大阪のたこ焼き!
久々に食べたらめっちゃ美味しかった。
外はカリッと・・・はしてなかったですけど、中はトロリ熱々
風も強く寒い夕時に温かくなれました。
(別にたこ焼きはカリカリがうまいとは限らないと思うんだ。)
しかし8個500円は高い。
185.道の駅 愛彩ランド
大阪府岸和田市岸の丘町3-6-18
072-444-8002
10:00~18:00
定休日:水曜日
最寄り:[阪和道]岸和田和泉IC(3.8km)、三ヶ山口駅(4.1km)
道の駅No.5
夜 : しらとりの郷・羽曳野 はびきのうどん ¥759
→かすきつね
5つ目は、2007年6月にオープンした道の駅
「しらとりの郷・羽曳野」
南阪奈道路沿いに位置し、特産品売り場やバーベキューもできる野外活動広場があるのが特徴の道の駅です。
(一部、道の駅旅案内全国地図平成29年度版から抜粋)
今回は、そんな道の駅の敷地内にある
うどん屋に晩ご飯で立ち寄らせていただきました。
18:00に入店して、先客は0人でした
「かす」とは酒粕や天かすではなく
牛の小腸を余分な脂が抜けるまでじっくり素揚げした「脂かす」のこと。
(近辺に住んでいながら初めて知った)
大阪の南部で昔から愛されてきた伝統的な郷土料理が、かすうどんのようです
良質な脂はこってりすることなく
この和風だしとの相性も抜群です!
コシが弱いながらもモチモチしたうどんもまた大阪らしいですね。
とても美味しかったです
186.道の駅 しらとりの郷・羽曳野 はびきのうどん
うどん・そば
大阪府羽曳野市埴生野975-3
072-958-2233
11:00~18:30
定休日:木曜日・年末年始
最寄り:[南阪奈道]美原東IC(1.1km)、[南阪奈道]羽曳野IC(1.8km)、貴志駅(3.1km)
予算:¥1000以内
物産館・JA大阪南農産物直売所
072-957-8180・072-957-8313
9:30~18:00
定休日:木曜日・年末年始
間3 : スターバックスコーヒー大和高田店 ¥399
→カプチーノ
チェーン店なので割愛。
187.スターバックス・コーヒー 大和高田店
カフェ
奈良県大和高田市大字神楽281-4
0745-25-2203
8:00~24:00
不定休
最寄り:大和高田駅(980m)
予算:¥1000以内
この後、遂に旅行のし過ぎ(?)で風邪をひいてしまいました。
熱が38.3度も....そして今(12/2現在)も長引いて治らず・・・かなりツラ('A
------------------------------
出費:¥5,940
乗車距離:187.3km