自宅→園部(京都府南丹市)→篠山口(兵庫県篠山市)→自宅
11月17日のこと。
そろそろ丹波のシメジが旬の頃なのでその買い物と
あと、去年に初めて行って毎年来ようと心に決めた穴場(?)紅葉スポットに
「秋の関西1デイパス」を使って行ってきました。
まずは紅葉から・・・
いざ京都府南丹市園部町へ。
朝 : cafe cotton ¥600
→モーニング
園部の古民家カフェで朝食をいただくことにします。
10:10入店で先客は3名
元々、城下町だった園部の中心部には江戸時代からの町家や商家が点在し
古い町並みが情緒豊かに残っています。
こちらのお店は2015年の秋に町家を改築してオープンしたカフェ
外は純和風ですが、中は外からは想像できない空間が広がっていました。
モダンなインテリアに季節の花
和の中に巧みに洋が織り交ぜられていて
現代に溶け込む歴史を垣間見ることができます。
さて、注文したのはモーニング
「メニューはどれも気取らないものばかり」と公式HPのとおり
素材の味を最大限に感じられる味付けになっていました。
食パンの小麦の味やトマトの酸味、ジャガイモのパンチのある味
極めて簡素で、また最低限の味付けしかされてないけどまたこれが良い。。
っと気付けば11:00手前!
穏やかに流れる時間が大変居心地の良いもので
思ったより長居してしまいました。
181.cafe cotton
カフェ
京都府南丹市園部町新町97
0771-62-1313
10:00~17:00(LO.16:30)
モーニング→10:00~11:00
ランチ→11:00~14:00
定休日:火曜日・水曜日
最寄り:園部駅(1.2km)
予算:朝¥600、昼¥1000前後
では、紅葉のスポットへ参るとする。
ここいら山陰街道の街並みは宿場町として江戸期から栄え
大名が参勤交代時に泊まった本陣跡や老舗の旅館が昔の面影を残しています
・・・と、観光パンフレットにも書かれています。
そういえば、このふきだしで紹介するやつ
どこかで見たような。
あっ!八戸で見た「うわさプロジェクト」と呼ばれてるやつと一緒や!
ただのシャッター街で終わらせない粋な方法は今や全国で取り入れられているんですね
さて、第1目的地の園部城跡・園部公園に到着~
(写真の建物は園部城ではなく、南丹市国際交流会館・市立文化博物館)
見物客は地元の親子1組だけ。
そんなに大規模じゃないけど、のびのびできるまさに穴場!
奈良公園や京都市内だとどれだけ人ごみに呑まれるか・・・・。
今年も素晴らしい色付きでしたね( ˘ω˘ )
ちなみに・・・
園部城は元々藩主小出氏が住む天守閣を持たない平屋の屋敷だったけど
維新直後の明治元年に戦時の天皇避難所として整備することが政府に認められて
明治二年に誕生した"史上最後のお城"
だそうですね。
(とあるゲーム{駅メモ}からの抜粋と観光パンフレットに記載)
昼 : cafe 日葉 ¥1296
→篠山地野菜と生ハムのガレット(単品¥850)、季節のブレンドコーヒー(単品¥450)
篠山の超隠れ家的カフェで昼食をいただくことにしました。
15:00過ぎに入店、先客は2名
2016年の夏にオープンしたこちらのお店は
ドリップコーヒーとガレットが楽しめるカフェとなっています
今回は、こちらのお店の看板メニュー
「篠山地野菜と生ハムのガレット」をいただきました。
※注文してから作り始めるため
提供されるまで20分くらいかかります。
コーヒーは西宮市苦楽園にある「TAOCA COFFEE」のものを使用しているようです。
今の季節はリンゴのフレーバーコーヒーでした
フルーティーな強い酸味が特徴のコーヒーです
パリッと焼いた国産そば粉100%使用の生地に
篠山の地野菜と生ハムがふんだんにまぶされたガレット
味付けはシーザードレッシングとバルサミコソースで。
風味付けは粉チーズとブラックパウダー、赤い粉は何か分からなかったけど辛いものではありませんでした。
半熟の玉子を絡めて食べれば
ただ、ただ、うまい。
182.cafe 日葉
カフェ
兵庫県篠山市二階町40-1
079-552-0637
11:00~16:30
定休日:火曜日・水曜日
最寄り:篠山口駅(5.7km)、[バス停]二階町(70m)
予算:¥1500未満
土産 : 篠山食料品店 ¥1100
→丹波しめじ×2
香り松茸味シメジの味シメジとは、こいつ...もといホンシメジのこと。
これを食わずしてどうして秋を見送ることが出来ようか...いや出来ない!!
強い旨味とぷりぷりの食感を活かすため
個人的にキノコご飯とホイルの包み焼、あと天ぷらがオススメです。
篠山食料品店
兵庫県篠山市二階町54
079-552-1188
[火水土]9:00~17:00
[月木金日]9:00-19:00
定休日:元日
最寄り:[バス停]二階町(50m)
------------------------
出費 ¥7,477
乗車距離 : 389.9km
乗車時間 : 7時間47分
歩いた距離 : 7.9km