象潟(秋田県にかほ市)→酒田(山形県酒田市)→新潟(新潟県新潟市中央区)
秋田県で最後にやって来たのは
にかほ市象潟の物見山
山というよりちょっとした丘という感じなんですけど
その眺望は圧巻
(誰もいないのが信じられないくらい)
無風で快晴。
こんなに穏やかな日本海を見るのは初めてです!
砂浜は違えど、沖縄のような綺麗な海。
一応屋根付きのベンチが備え付けられています。
天気のいい日に象潟へ来たら是非ここへ!オススメです
とりあえず秋田県、1週間ありがとうございました。
苦労の甲斐あって1週間で21個スタンプ押せました
景品当たると良いな
(正常な観光客は4個が限度らしいです)
さらば秋田!また来る日まで!!
象潟→酒田 ¥670
鳥海山もバッチリ(๑◔‿◔๑)
そして昼食へ。
酒田→新潟 ¥3020
羽越線って海沿いを走るくせにいい眺めが少ないんですよね(特に酒田から村上行きのやつ)
トンネルが多すぎて・・・
味のある電車が走っているから個人的には好きなんですけどね
今日はただの移動がメインなので以上です
〜本日の食事〜
朝 : ホテル
最高にいい天気!鳥海山を見ながら朝ごはんを食べるのは風雅で良いですね
(写真じゃ良さが伝わらないので省略)
少なくもなく多くもなくと行った分量、腹八分目でちょうど良い感じ!
感動の域というほどではなかったですが普通に美味しかったです
昼 : 清川屋 酒田駅店 ¥830
→ががちゃおこわ・みそ汁セット
1ヶ月ぶりにまた来てしまいました
酒田に来たこれ!忘れるべからず。
鶴岡産だだちゃ豆と山形産もち米をカツオ醤油で炊いただけの駅弁で非常にシンプルです
薄味でもしっかり味があって美味しい!
漬け物(赤カブ)が活きるご飯ってのは素晴らしいですね
清川屋 酒田駅店
カフェ・和菓子
山形県酒田市幸町1-1-1 酒田駅構内1F
0234-23-9111
8:00~19:00
年中無休
最寄り:酒田駅(50m)
予算:¥1000以内
(※過去に行ったお店はカウントしません)
夜 : 葱ぼうず ¥8670
→和三盆梅酒、鶴齢純米吟醸山田錦50%、のど黒の霜降り造り、佐渡鮮魚浜焼き、雲丹食べ比べ、新潟名物のっぺ、刺身盛り合わせ(1人前)、蛍烏賊と菜の花の酢味噌
新潟市へ来たら「まずこのお店!」というほどお気に入りのお店です
過去に2回訪問しました(今回3回目)
・お通し
お通しが豪華なのがなんといっても特徴!
今日は鍋の蒸し料理のようです。(過去には七輪焼きや炭焼きだったことがあります。行くたび色々で楽しいですね)
10種類近くの中から選べました(種類はもう覚えていない)
とりあえずホタテで。
ヒモと呼ばれるところまで柔らかくて感動しました
・雲丹の食べ比べ / のど黒の刺身
手前の方が後味が甘く濃厚、奥のは薄味でまろやか
ここまで正反対なのかと驚きを隠せません
それにしても、のど黒はやはり美味い。
さすが新潟県が定める県魚なだけはありますね
刺身醤油で食べれば甘い味わい、笹川の藻塩で食べれば引き締まった味になります
・鮮魚浜焼き
今日は佐渡産のシキシマハナダイ
ふっくらとしていて、焼いても冷めても甘さが損なわれない
塩味がちょうどよくてめちゃくちゃ美味しかったです
骨がかなり多くて食べ辛いのが難点ですが多少の苦労は疎みません
・のっぺ
人参、蓮根、ゴボウ、えんどう豆、コンニャク、銀杏、かまぼこ、しいたけ、タケノコ+いくら
色んな味が混ざりに混ざっていて、口に運ぶたびに味が変わります
筑前煮七変化
・刺身盛り合わせ(桜鯛、ホウボウ、初鰹、ブリ、甘エビ、サザエ)
サザエが美味いと思ったのは初めてですね...いい意味で味が薄い
カツオは一口で食べるには困難な程です。光り輝く身でトロけます
他も全部抜かり無い。どれも豪快な分厚さで美味しいです
・蛍烏賊と菜の花の酢味噌
さっぱりした酢味噌がくせになります
あぁやばい。うますぎて食べ過ぎてしまった
3回ほどここに来させていただいてますし他の場所でも色々食べていますが、ここのところ日本一美味い居酒屋だと思います!
(お酒は弱くて飲めないので本来の目的は果たせていませんが)
84.葱ぼうず
居酒屋
新潟県新潟市中央区笹口1-10-1
025-240-6363 (予約がベター)
年中無休
17:00~24:00
最寄り:新潟駅(150m)
予算:¥5000~6000
〜ホテル〜
23. シングルイン新潟第2新館 ¥3000
新潟県新潟市中央区東大通1-11-10
最寄り:新潟駅 (390m)
冷蔵庫 : あり 、 ポット : あり(手沸かし)、 エアコン : あり(天井設置式)
ドライヤー : あり 、コンセント : 3箇所 、テレビ : あり(めちゃ大きい)
お風呂:普通 、wifi :あり
とにかく安く泊まりたいという方は値段の割に設備も良いのでオススメです
-----------------------------
乗車距離 : 204.7km
乗車時間 : 4時間4分
徒歩距離 : 6.3km
あぁ、疲れた。今日は早めに寝よっと
(いつもより文章が支離滅裂なことに陳謝)